
普段は家族のために手早く作るごはん中心ですが、急な来客が来たときにも慌てずにおもてなしできるレシピやコツを、私の体験を交えてお伝えします。全部、実際に試して「簡単で美味しかった」ものばかり。忙しいあなたにも取り入れやすいアイデアです。
急な来客にも対応!簡単おもてなしご飯の魅力
おうちご飯を楽しむための基本
来客が急に決まると、まず考えるのは「何を出すか」。私はまず“手間がかからない・見栄えがする・誰にでも合う”この3つを優先します。味付けはベースをシンプルに、仕上げに香りやトッピングでアクセントをつけるだけでグッと華やかになります。
普段の食材を少し工夫するだけでおもてなしレベルに。例えば、いつものサラダに焼き野菜を加えたり、スーパーの刺身を軽くマリネしてお皿に並べるだけでも印象が変わります。
毎日の献立に困らない時短レシピ
私がよく使う時短レシピはこれらです。
- 
万能だれのチキンソテー:塩胡椒で下味→フライパンで焼く→醤油・みりん・蜂蜜少々で照りをつける。所要時間20分。
 - 
サーモンのホイル焼き(和風バター):切ったサーモンに塩·胡椒、バター・ポン酢をのせてオーブンorトースターで10〜15分。
 - 
具だくさんのミネストローネ:前日に多めに作っておけば、来客時に温めるだけでおしゃれな一品に。
 
時短のコツは、調理中に同時進行で副菜を準備すること。たとえばチキンを焼いている間に、切った野菜をドレッシングで和えると時間短縮になります。
急な来客時の心強いサポートアイテム
私の“常備アイテム”をご紹介します。
- 
冷凍のエビ、鶏むね肉のストック
 - 
市販のミックスナッツやオリーブ、ドライフルーツ
 - 
おしゃれなクラッカーやディップソース
 - 
使い捨てのナプキンと小皿(人数が増えても安心)
 
冷凍エビはさっと炒めて前菜に、鶏むね肉はそぎ切りにして簡単マリネにすると瞬時にメインになります。
おもてなし料理に使えるレシピ集
晩ごはんブログで人気の簡単レシピ
ここでは私が実際に来客で出して好評だったレシピを紹介します。
1)香ばし照り焼きチキン
- 
鶏もも肉または胸肉、塩胡椒
 - 
フライパンで皮面をしっかり焼く
 - 
醤油・みりん・酒・砂糖で作ったたれを入れて照りをつける
 
短時間で味が染み、見た目も豪華。
2)アーリオ・オーリオ海老パスタ(時短版)
- 
冷凍エビを解凍、ニンニク、鷹の爪と一緒にオリーブオイルで炒める
 - 
茹でたパスタに混ぜ、レモンの皮とパセリで香り付け
 
手早くできて、パーティー向き。
一週間献立のお手本とアイデア
来客が何度かある週の例(私が実際に使った流れ):
- 
月曜:チキンソテー+グリーンサラダ+ごはん
 - 
水曜:サーモンホイル焼き+温野菜+パン
 - 
金曜:パスタ+前菜盛り(オリーブ、サラミ、チーズ)
 
このようにメインを変えつつ、前菜やサラダは冷凍や市販品で賄うと楽です。
おうちごはんブログからのおすすめレシピ
ブログ読者さんから評判が良かったのは「バル風プレート」。 チーズ、オリーブ、クラッカー、サラミ、簡単マリネ野菜を並べるだけでテーブル映えします。準備は5〜10分でOK。
おもてなしの準備を整えよう
冷凍食材を活用した美味しい料理
冷凍食材は忙しい時の味方。私の保存法は以下の通り。
- 
鶏胸肉は薄切りにして下味(塩・胡椒・酒)をつけ、小分けにして冷凍
 - 
野菜は茹でてから冷凍(ブロッコリー、ほうれん草など)
 - 
パンはスライスしてトーストしやすいように保存
 
解凍は冷蔵で自然解凍が一番安全ですが、時間がないときは流水解凍や電子レンジの解凍機能を使います。
食材選びのポイントとコツ
急な来客のときは「日持ちする」「調理しやすい」「見た目が良い」食材を基準に選びます。例えば、サーモン・アボカド・トマト・葉物野菜は使い勝手が良いです。これらは色味も鮮やかで、皿に盛るだけで華やかさが出るので、おもてなしにはぴったりです。さらに、彩りのバランスを考えて、赤・緑・黄色を意識すると見た目の印象が格段に上がります。トマトやパプリカ、ブロッコリーなどを取り入れると写真映えもします。
また、来客があるかも?という週は、少し多めに食材を買っておくのもおすすめです。鶏むね肉や豚バラは冷凍しておけばいざという時にすぐ解凍できますし、豆腐や卵、ツナ缶など常温保存できる食材をストックしておくと何かしらの料理に使えます。私は冷蔵庫の片隅にカマンベールチーズや生ハムを常備しておき、ちょっとした前菜に使うことが多いです。
買い物の際は、2〜3品のメイン候補を想定しておくと安心です。例えば、「魚系」「肉系」「野菜系」それぞれ1品ずつ考えておくと、来客の好みや人数に合わせて柔軟に対応できます。また、冷蔵庫の残り物でアレンジできるように、調味料は常備しておきましょう。醤油・みりん・オリーブオイル・バルサミコ酢・粒マスタードなど、汎用性の高い調味料をそろえておくと、和洋どちらの料理にも応用できます。
特別な日のための魅力的な献立
香り豊かなおかずのアイデア
香りは記憶に残るおもてなしの要素。私が好んで使うのは、ローズマリー、レモン、にんにく、バターです。例:ローズマリーをのせたローストチキン、バターとレモンのサーモン焼き。
簡単なデザートレシピ:スコーンとチーズ
来客用のデザートに重宝するのがスコーン。材料も少なく、焼き時間20分程度で作れます。
- 
薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、バター、牛乳(または生クリーム)
 - 
焼き立てにクリームチーズやジャムを添えるだけでおもてなし感アップ。
 
チーズプレートも手軽で見栄えが良いです。数種類のチーズと果物、クラッカーを並べるだけで華やかになります。
家族で楽しむことができるおつまみ
小さなお子さんがいる家庭なら、辛さ控えめのピクルスやチーズフォンデュ風のディップが喜ばれます。大人向けにはアンチョビやオリーブを活用した洋風の前菜が好評でした。
おもてなしのための心配り
料理をもっと楽しむための工夫
来客時は「食べる時間」を一緒に楽しむための工夫を。BGMを用意したり、テーブルに小さな花を飾るだけで雰囲気が和みます。私は季節の茶葉をポットに入れて出すのが好きです。
おもてなしで心に残る体験を作るために
結局、料理の腕前だけが記憶に残るわけではありません。ちょっとした気遣い、温かい会話、そして笑顔が一番大切。急な来客だからこそリラックスしておもてなしする姿勢が、相手の印象に残ります。
  
  
  
  
