
はじめに
私は数年前まで、運動不足を自覚しながらも「忙しいから仕方ない」と言い訳をして、ほとんど体を動かさない生活をしていました。会社の階段を上がるだけで息切れし、休日は疲れて一日中横になって過ごすことも少なくありませんでした。そんなある日、友人から「ウォーキングを始めてみたら?すぐに気分も変わるよ」とアドバイスをもらったのです。半信半疑で歩き始めたその小さな一歩が、今では私の健康と生活を大きく変えるきっかけとなりました。
ウォーキングを始めたきっかけ
在宅勤務が増え、気づけば外に出るのはコンビニやスーパーに行くときだけ。運動不足のせいで体重が増え、さらに気分の落ち込みも強くなっていきました。久しぶりに体重計に乗ると、数か月で5kgも増えていたのです。そのショックから「このままではいけない」と強く思い、まずは誰にでもできる運動としてウォーキングを選びました。
実践したウォーキング習慣
最初は「続けること」を第一に考え、15分だけ歩くことから始めました。いきなり1時間歩こうとすると挫折してしまうのは目に見えていたからです。
-
15分からのスタート
近所の住宅街をぐるっと一周する程度。短い距離でも「今日もできた」という達成感がモチベーションにつながりました。 -
お気に入りの音楽やポッドキャストを活用
歩いている時間に好きなアーティストの曲や学びのある番組を聴くと、単なる運動ではなく楽しみの時間になりました。 -
コースに変化をつける
毎日同じ道だと飽きるので、気分によって公園や川沿い、商店街を歩くなど工夫しました。新しい発見があると「明日も行ってみよう」と思えます。 -
週末は時間を延ばす
平日は30分程度、休日は1時間歩くことで自然と運動量が増え、体も少しずつ軽く感じるようになりました。
続ける中での工夫と失敗談
もちろん順調に続けられたわけではありません。雨の日には「今日はやめよう」とさぼってしまったり、仕事で疲れた日は靴を履くのすら面倒に感じたりしました。そんなときは「今日は5分だけ」とハードルを下げてみました。実際に外に出て歩き始めると、気持ちが切り替わり、結局20分歩けたことも多かったです。
また、靴選びも大事なポイントでした。最初は普段のスニーカーで歩いていましたが、足が痛くなり、続けるのがつらくなったのです。そこでクッション性のあるウォーキングシューズを購入したところ、驚くほど楽になり、「やっぱり道具も大事だ」と実感しました。
得られた効果
ウォーキングを始めて3か月が経ったころ、体重は約2kg減少。劇的な変化ではありませんが、毎日鏡を見るたびに顔まわりがすっきりしていくのを感じました。さらに、以前は階段を上るだけで息切れしていたのに、今では軽々と登れるようになったのです。
精神面でも効果がありました。外を歩くことで気分がリフレッシュし、仕事のストレスを持ち越さなくなりました。夜もぐっすり眠れるようになり、朝の目覚めが爽快になったのです。これはウォーキングによって自律神経が整ったおかげだと後から知りました。
調べてわかったウォーキングの健康効果
私自身の体験を裏付けるように、ウォーキングは科学的にも健康に良いことが証明されています。
-
有酸素運動によって 脂肪燃焼効果 が期待できる
-
全身の血流が促進され、 冷えやむくみの改善 に役立つ
-
セロトニンが分泌され、 気分の安定やストレス軽減 に効果的
-
運動による適度な疲労で、 睡眠の質が向上
実際に私が感じた変化は、こうした効果が少しずつ積み重なったものだったのです。
これからの目標
ウォーキングを始めた当初は「運動不足を解消したい」という思いだけでしたが、今では「もっと健康的な体を作りたい」と前向きな目標を持つようになりました。次はジョギングや軽い筋トレも取り入れて、さらに体力をつけたいと思っています。
まとめ
ウォーキングは特別な道具も技術も必要なく、誰でも気軽に始められる運動です。私のように運動が苦手でも「今日15分だけ」と決めて外に出ることから始めれば、必ず続けられます。そして続けた先には、体が軽くなるだけでなく、心も前向きになる喜びが待っています。
「運動不足が気になる」「最近疲れやすい」と感じている方は、ぜひ今日から一歩踏み出してみてください。その一歩が、未来の健康につながります。